Symphony Baseの特徴

高精度な回答生成

FAQデータ、Webサイト、PDF、CSVファイルなどの多様なソースから学習し、即時に高精度な回答を提供するRAGシステムです。

知識不要で簡単導入

言語生成AIの専門知識が不要で、社内の既存データをもとに簡単導入。専用管理画面から詳細なログを確認し、瞬時に回答内容の追加・調整・改善が可能です。

AIによる無休・即答システム

24時間365日稼働する高度なAIシステムが、問い合わせにリアルタイムで対応。複雑な質問にも瞬時に適切な回答を生成し、一貫性のある正確な情報を提供します。

サービスロボットとの連携

API連携でWebチャットだけでなく、Salesforce、Slack、LINEなどはもちろん、サービスロボットとも繋がる、御社独自の柔軟な開発が可能です。

導入事例

カスタマーサポートのAI化

人手不足解消サービス向上
メール問合せ対応件数とAIの対応件数

2~3名のカスタマーサポート体制から、常時1名体制への効率化に成功

地方の観光施設では、人材確保が大きな課題。導入企業では、Symphonyが最大で月間3,200件の問合せに対応。定型的な問合せをAIが担当することで、カスタマーサポート要員を常時1名に固定することに成功しています。他のスタッフは接客サービスの向上や複雑な相談、施設の魅力づくりなど、より付加価値の高い業務に専念できるように。

AIの対応時間帯

24時間対応により顧客対応の機会を獲得

この観光施設では、AIによる問合わせ対応の52%が営業時間外に発生。24時間稼働するAIが深夜や早朝の問い合わせにリアルタイムで対応することで、従来であれば翌日に対応していたメール処理業務が激減。また、24時間対応により顧客対応の機会を逃すことなく、顧客満足度の向上へ。

人材の採用からAIの採用へ転換

採用/育成コストの削減人手不足解消AIの新しい活用方法

深刻化する人手不足は、もはや一時的な問題ではありません。少子高齢化による労働人口の減少は、今後さらに加速することが予測されています。特に地方では、人材確保が困難を極め、高額な採用コストを投じても必要な人員を確保できない状況が続いています。
このような環境下、「人材採用」から「AI採用」への転換は、持続可能な組織運営のための現実的な選択肢となっています。

実際にSymphonyを導入した企業様の現場からは、こんなお声をいただいています。

経営層/人事
(埼玉県Tさん)
採用コストを投じても人材確保が難しい状況が続いていました。特に、繁忙期の人員確保に頭を悩ませてきましたが、AIとの協働により安定した運営が可能になっています。採用・教育コストを大幅に削減できただけでなく、月額固定のランニングコストで予算管理もしやすくなりました。
教育担当
(長野県Sさん)
社内向けのSymphonyを新人トレーニングに活用しています。社内向けAIには研修ビデオやマニュアルの内容を学習させており、新人スタッフは分からないことをまずAIに確認できる効率的な学習環境が整いました。基本的な質問が減ったので、他の業務に集中できています。
新人
(愛知県Aさん)
Symphonyのおかげで、基本的なことはいつでも確認できます。AIだから何度質問しても大丈夫だし、遠慮する必要もないので、とても使いやすいです。もしSymphonyがなかったら、先輩への質問は今の倍以上になっていたと思います。新人の私でも安心して仕事を進められています。

BBC News『TechXplore』にて放映

人とAIが協調して作り上げる新しい地域社会のモデル

英国BBCの番組『TechXplore』が、Symphonyを日本の地域社会を支える革新的ソリューションとして特集しました。取材班が実際に信濃ロボティクスイノベーションズ(長野県信濃町)を訪れ、人とAIの協調による新たな地域社会モデルとして紹介。

高齢化と人口減少に直面する日本の地方の観光地で、Symphonyが果たす重要な役割に注目しています。24時間体制で観光客対応と地域の魅力発信を担うAIが深刻な人手不足を補完し、これにより人はより戦略的な業務に注力できるようになりました。この点が、グローバルメディアによって高く評価され、番組を通して世界に発信されています。

AIチャットボット「Symphony Base」とは

FAQやCSVデータなどの企業独自のサポート記事から瞬時に学ぶAIによる回答生成エンジンで、高精度な顧客サポートを効率的に実現。専門知識は必要なく、専用のWeb管理画面から手軽に導入できます。Webチャット、サービスロボット、さらにはLINE上でも対応可能。お客様の様々な質問に迅速に回答し、顧客満足度を大幅に向上させましょう。

この回答生成エンジンは、Amazon Kendraと安全に接続する事も可能で(オプション)、企業のあらゆる情報を活用できます。ユーザ毎の権限設定や学習データのバージョン切り分けなど情報セキュリティや、プロンプトインジェクション対策やWAF(Web Application Firewall)などデータセキュリティも確保され、安心して利用ができます。また、OpenAIのGPT-API、GoogleのBard、AnthropicのClaudeをはじめとする様々な言語モデルにも対応しています(利用途中で切替も可能)。これにより学習データや画面操作方法はそのままで、最新の言語生成技術を活用して、さらに効果的な顧客サポートが可能となります。

管理画面からログデータを簡単に確認し、必要に応じて追加個別学習が行えます。スマホやタブレットからもアクセスできるので、いつでもどこでも情報を最新に保つことができます。これにより、回答できない質問を最小限に抑え、御社の顧客サポートの信頼性と効率性を重視します。

革新的な回答生成エンジンを導入し、顧客サポートの質と効率を向上させましょう。お客様への対応がスムーズになり、同時に御社のブランド価値も高まります。今すぐ導入して、高品質な顧客体験を提供しましょう。

機能

AIの回答を手懐ける

一般的な言語生成AIにファインチューニングをするだけでは、企業独自の回答を正確に行うことはできません。
Symphony なら、簡単に企業独自の知識からのみ回答します。

「すみません、わかりません」

AIが最もらしいウソをつく「ハルシネーション」現象を回避します。
企業のWebサイトでウソの回答は致命的です。Symphonyは正確さを担保できないと判断すると、わかりませんと回答します。

自信度 ○○%

Symphonyがどれだけの自信を持っているかを、あえて表示します。
利用者もAIの自信度を元に、情報を受け止める事が可能です。
自信度を閾値にして、自動メール返答をするシステムの構築も可能です。

オプション

Hello, world.

日本語で学習して、英語や中国語など多言語で回答します。
インバウンドなどでの活用が期待できます。

オプション

タグ付け機能

同じホテルグループだけど、一部の店舗はちょっと違うルール。
そんな痒い所に手が届く学習が可能です。
店舗毎や季節毎に回答する内容を変更する事が可能です。

オプション

追加パラメーター

人間からの質問には、有る意味期待が込められています。
期待に応えられない回答では、ロボットに申し訳なさそうな表情をさせる事が可能です。
プロンプトで様々な指標を定義することができ、可能性は無限大です。

期待される効果・ご利用イメージ

コールセンターの応答時間短縮

Symphonyをサポートページに導入することで、サポートページ内のコンテンツを知り尽くしたAIが顧客からの質問に対して、柔軟な回答と適切な記事への誘導を行います。その事により、精度の高いセルフサポートが実現し、問い合わせメールや電話を劇的に削減します。コールセンターの人材確保が困難な中、できるだけ限られた人的リソースでコールセンターの最適化を合理的に図る事ができます。

顧客満足度向上

24時間365日、AIが質問に答え続けます。正月も夏休みもゴールデンウィークも、休むことなく稼働するAIを導入することで、顧客サポートの新たなスタンダードを築くことができます。夜中や祝日、通常のオペレーションが難しい時間帯でも、顧客は確実にサポートを受けることができるのです。このAIの存在は、顧客満足度を大きく向上させる要因となります。長い待ち時間や返答の遅れを気にすることなく、迅速かつ正確な情報提供を期待できるのが、AIサポートの大きな魅力です。

サポート業務の負担軽減

Symphonyは、一度学習させた知識を人間のように忘れることがありません。常に正確な情報を瞬時に提供します。また、「わからない」と回答した質問でも、個別追加学習を行うことができます。最終的には、ほぼすべての質問に対して的確な回答が可能となります。新人が会社に入社した際も、Symphonyを活用して会社のルールや情報を簡単に学び取ることができます。これにより、新人の育成時間やコストを大幅に削減することができ、サポート業務の効率と品質を両立させます。

サポートチャンネルの拡充

Google Tag Managerを活用し、既存Webに簡単にチャットボットを組み込むことができます。さらに、Symphonyは1ソースマルチチャネルを実現。一度学習させたAIを、LINEやSlackなどの多様なチャネルと統合的に利用できます。また、Salesforceに蓄積された問い合わせに対して、Symphonyは回答の下書きを生成し、自信度が90%以上の際には自動でメール返信が行えます。そして、SymphonyのAPIを駆使することで、JSONを用いて様々なシステムとの独自の連携も実現可能。例として、清掃や配膳を担うサービスロボットとも接続ができます。なお、上記機能の導入にはオプションが必要です。

実際のデモを体験しよう!

現在、2つの異なるキャンプ場で公開デモを展開中です。繁忙期には毎月3,000件以上、非繁忙期にも1,000〜2,000件の質問に迅速かつ正確に答えを出し続けています。(2024年4〜10月データ)
Symphonyは、微妙に異なるこれら2つのキャンプ場のルールを完全に理解し、それぞれのWebサイトに最適化された回答を生成しています。例えば「車の乗り入れはできますか?」という質問に対しても、各キャンプ場固有のルールに基づいた適切な答えを提供します。Symphonyの高度な学習能力と柔軟な対応力を、ぜひ実際にお試しください。いかに柔軟かつ正確に情報を提供できるか、その真価を実感していただけるはずです。

料金プラン

初期費用

オープンプライス


ライセンス料
(1インスタンス、3APIまで)

毎月払い(1年契約〜)
オープンプライス

年間一括払い
オープンプライス


  • ※ オプションで、多言語、対話、高速化、複数店舗(タグ)、API追加などを用意しております。
  • ※ 既存システムとの連携が必要な場合は、別途インプリの費用を御見積致します。

ご質問やデモの申し込み

信濃ロボティクスイノベーションズ合同会社(SRI)

※SRIはマーキュリープロジェクトオフィス株式会社のメンバーです。